麺スタイル林 【都島】

都島

まずは一杯やりましょう! トトロップです! 

 

今日は車検の見積もりに行って来ました。

車の運転が好きじゃない私にっとって、やる気がでない作業です、、、。

なんせ、11年で11500キロしか走ってないんですよ(*´з`)

タクシーでいいんちゃう?と思ってしまいます。

 

ちょうど予約時間が12時だったため、待ち時間を利用してお昼を食べに行くことに!

せめてお昼は美味しい物を食べてやる!

食べログ検索開始!

最近の若者はインスタでお店を探すようで、ちょいちょいバカにされるおじさんです。

  

地下鉄谷町線 都島駅の3番出口を右へ、、、。

はい、到着です。

おそらく20歩ぐらいです、、、。

私の前には2組のカップルが待っていました。

並んでいると店員さんに食券の購入をうながされます。

そして、再び列へ並びます。

幸いなことに、10分ぐらいしてお客さんたちが出て来ました。

店内

ジャズが流れる落ち着いた店内。

奥は座敷、2階はテーブル席があるようです。

カウンターに着席

お隣さんもあまり気にならない距離感でゆとりがありますね。

メニューはこんな感じです。

スタイル林といえば味噌だと思うので「スタイル味噌」を注文してます。

お!

これは見逃せませんね!

さっそくフォローして店員さんに見せました。

「ありがとうございます!」といって頂き安心しました。

そのさいに「紙エプロンは使用しますか?」という確認もして頂きましたが、私もいい年です。

「ラーメンの食べ方もなれたもんですよ!」と心の中で思いながら、紙エプロンは遠慮しておきました。

こちらの店員さんは丁寧な接客も特徴かと思います。

 

着丼しました!

食欲をそそるビジュアルです。

「美味しい召し上がり方」なるものを確認、、、。

了解しました!

それではまずスープから、、、。

濃厚でまろやか、香ばしい風味、複雑な味ですが美味しいですね。

香ばしさの秘密は高温で炒めたキャベツですね。

 

つづいて麺をいただきます、、、。

あっ!

さっそくスープを飛ばしてしまいました!

なるほど、店員さんが紙エプロンを進めるわけです。

みなさんには、私の二の舞にならぬよう紙エプロンの使用をオススメいたします。

気を取りなおして麺あげ撮影。

中太ストレート麺です。

濃厚なスープに負けない良いバランス。

具材は肉味噌、レアチャーシュー、白ネギ、かいわれ、太もやし、炒めキャベツ、木の芽、そしてフォローのご褒美煮玉子!

それぞれの具材が見た目だけではなく、食べても良い仕事をしてくれます。

炒めキャベツは香ばしいさと甘味。

ゆで太もやしはシャキシャキ食感。

細めに刻まれた白ねぎも違う食感を感じさせてくれます。

かいわれの辛みも味噌とよくあいます。

そして絶対に食べて欲しいのが木の芽。

ただの飾りと思い食べない人や

「あのひと飾りまで食べてる、、、」と思われるかも、、、。

そんなことは気にしないで下さい!

かいわれ同様に辛みや独特の風味がアクセントになり美味しく召し上がれます!

あっさりめのレアチャーシューも濃厚なラーメンによく合っています。

煮卵は濃厚なスープをさらにコク旨にしてくれて美味!

それぞれの具材を楽しみつつ中央の肉味噌を溶かしていく!

最後まで飽きずに食べ進めることができました。

美味しかった~♫

今回はあまりお腹が空いていなかったのですが、最後のスープにご飯をぶち込むと絶対に美味しいと思います!

ごちそうさまでした。

それではみなさんも良い休日をお過ごし下さい。

 

食べログリンク : 麺スタイル林

コメント

タイトルとURLをコピーしました